@article{oai:asahi-u.repo.nii.ac.jp:00003685, author = {FUKUI, TATSUMASA and SHIBATA, SHUNICHI and OGAWA, MASAYUKI and 大森, 俊和 and OOMORI, TOSHIKAZU and 岩崎, ひとみ and IWASAKI, HITOMI and AOSHIBA, HIDEYUKI and 松井, 孝介 and MATSUI, KOUSUKE and TSUKAHARA, TAKASHI and FUJIWARA, SHUU}, issue = {2011-10-20}, journal = {2011-10-20}, month = {2011-10-20, 2016-05-24}, note = {In recent years, implant treatment has been used widely for a range of defective morphologies with a high rate of success. The difficulty of initial placement in diabetic patients were well known. This article describes our experience performing implant treatment on a type II diabetes patient 13 year earlier , and our subsequent observation of his progress. Patient: was male, aged 45 years at initial consultation and his underlying disease was diabetes mellitus. The lower left second premolar was extracted in February 1997. In January 1998, an IMZ(R) Twinplus screwcylinder type dental implant (Aspac Corporation, Osaka, Japan) was inserted and the superstructure was set in July 1998. Maintenance was performed and a panoramic radiography was token once a year. In present, a panoramic radiography did not reveal any bone resorption around the implant, thus demonstrating good maintenance and stable progress. Cone-beam computed tomography (CBCT) imaging was performed with the patient's consent using the Veraviewepocs 3D system (Morita Corporation, Nagoya, Japan) to stereoscopically confirm the bone condition. The present findings suggest properly performed regular maintenance are essential to archive long-term stability of implants in type II diabetes patients who diabetes control was not sufficient. 近年、インプラント治療を希望する患者が増加し、それにともないインプラント治療を希望する有病者も多くなっている。なかでも糖尿病患者は、インプラント埋入後の予後が不良である。今回我々は、II型糖尿病患者に対しインプラント治療を行い、12年間経過を観察し、若干の知見を得たので報告する。患者は58歳、男性。1997年1月に左下の歯ぐきが腫れたと訴え来院。下顎左側第2小臼歯の歯根破折が認められた。患者は糖尿病治療中でありかかりつけ医に対診後、患歯の抜歯を行った。患者が抜歯部位にインプラント治療を強く希望した。1998年1月にIMZ Twin Plus Implant System(株式会社アスパックジャパン)シリンダータイプを埋入、同年7月に上部構造物を装着した。アバットメントにはIMCインサートを用いないタイプとした。その後、1年毎のメインテナンスとともに、パノラマエックス線写真撮影を行い経過観察した。他歯の治療および抜歯を行ったが、現在まで良好な経過を得られている。今回、メインテナンスと、パノラマエックス線写真および3次元的にインプラント体周囲歯槽骨の確認のため、患者の同意を得てコーンビームCT(Veraviewepocs 3D、モリタ)にて撮影を行った。画像処理ソフトにはi-VIEW-3DX(モリタ)を用いた。パノラマエックス線所見、Cone-Beam Computed Tomography(CBCT)画像所見においてインプラント体周囲歯槽骨は安定した画像を呈していた。糖尿病患者では歯周病の悪化が考えられ、インプラントの予後に影響すると考えられている。しかし、糖尿病のコントロールが良好でなくても、定期的なメインテナンスを行い口腔内が良好に保たれていれば、糖尿病患者においてもインプラントが長期的に安定すると考えられる。}, pages = {2011-10-20--2011-10-20}, title = {II型糖尿病患者におけるインプラント治療の長期経過症例}, volume = {2011-10-20}, year = {} }