@article{oai:asahi-u.repo.nii.ac.jp:00005399, author = {加藤, 史輔 and 福原, 隆久 and 永原, 國央 and NAGAHARA, KUNITERU and 山内, 六男 and YAMAUCHI, MUTSUO}, issue = {2017-06}, journal = {2017-06}, month = {2017-06, 2017-10-02}, note = {インプラント体埋入後の骨塩量低下によるインプラント体の動揺を来たし、インプラント体の除去を行った症例について、その概要とその後の補綴処置について報告する。患者は55歳の女性.下顎両側遊離端欠損に対して下顎両側小臼歯部に4本のインプラントを埋入し、マグネットを維持装置とするオーバーデンチャーを装着した。その後、骨塩量が低下したためビスフォスフォネート製剤の投与を受けた。ビスフォスフォネート製剤の投与後にインプラント周囲の骨吸収によりインプラント体の動揺を来したため、インプラント体は順次撤去した。片側のインプラント撤去後には審美性を考慮してアセタールクラスプを維持装置とする可撤性義歯を装着した。すべてのインプラントが除去された後にはノンメタルクラスプ義歯を装着し、機能と審美性を回復した。これらの治療により患者の満足を得ることができた。 We reported an overview of a case in which a patient developed implant mobility due to decreased bone mineral density after implant body placement and received implant removal operation followed by prosthetic treatment. The patient was a 55-year old female. For her bilateral mandibular free-end missing, 4 implants were placed in bilateral mandibular premolar regions with a magnet-retained implant supported overdenture. Thereafter, a decrease in bone mineral density was observed; hence, the patient received bisphosphonate administration. The patient then developed implant mobility due to absorption of bones around the implants after bisphosphonate administration. The implant bodies were therefore removed one after another. After removal of implants on one side, a removable denture with an acetal clasp-retained device was placed for aesthetic purposes. Once all the implants were removed, the patient received a non-metal clasp denture and achieved functional and aesthetic restoration. The patient was satisfi ed for these treatment.}, pages = {2017-06--2017-06}, title = {インプラント体埋入後に発症した骨塩量低下によりインプラント体の除去を行った症例とその後の補綴処置}, volume = {2017-06}, year = {} }