ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "c3f7be7e-8510-4475-b132-80998995b40a"}, "_deposit": {"created_by": 19, "id": "11557", "owners": [19], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "11557"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:asahi-u.repo.nii.ac.jp:00011557", "sets": ["79"]}, "author_link": ["14788"], "item_10_creator_30": {"attribute_name": "教員氏名", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "松井, かおり"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "14788", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_10_date_36": {"attribute_name": "発行又は発表の年月", "attribute_value_mlt": [{"subitem_date_issued_datetime": "2019-09"}]}, "item_10_textarea_29": {"attribute_name": "業績分類", "attribute_value_mlt": [{"subitem_textarea_value": "学会発表"}]}, "item_10_textarea_31": {"attribute_name": "発行、発表雑誌等、又は発表学会等の名称", "attribute_value_mlt": [{"subitem_textarea_value": "日本質心理学会第16回大会"}]}, "item_10_textarea_35": {"attribute_name": "単著、共著の別", "attribute_value_mlt": [{"subitem_textarea_value": "単独発表"}]}, "item_10_textarea_42": {"attribute_name": "概要", "attribute_value_mlt": [{"subitem_textarea_value": "言語の使用者でもあると同時に言語の創造者でもある存在を意味する「言葉する人(Languager)」(Holzman 2015)という概念を手掛かりに、心理療法の文脈で行われてきた実践と、教育・学習の文脈で行われてきた実践との接点を見出し、これらを統合的に議論していくための基盤を構築することを目的とした。多言語・多文化ワークショップで観察された学習者の主体的な使用言語の切り替えなど、外国語授業における行動との差異に着目して議論を行った。"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "metadata only access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_14cb"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "other", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_1843"}]}, "item_title": "「関係を紡ぐ言葉の力/言葉を紡ぐ関係の力」 話題提供「多文化・多言語活動が創るわたしのことば、私たちのことば」", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "「関係を紡ぐ言葉の力/言葉を紡ぐ関係の力」 話題提供「多文化・多言語活動が創るわたしのことば、私たちのことば」"}]}, "item_type_id": "10", "owner": "19", "path": ["79"], "permalink_uri": "https://asahi-u.repo.nii.ac.jp/records/11557", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2019-11-25"}, "publish_date": "2019-11-25", "publish_status": "0", "recid": "11557", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["「関係を紡ぐ言葉の力/言葉を紡ぐ関係の力」 話題提供「多文化・多言語活動が創るわたしのことば、私たちのことば」"], "weko_shared_id": -1}
  1. 教育・研究業績データ
  2. 保健医療学部

「関係を紡ぐ言葉の力/言葉を紡ぐ関係の力」 話題提供「多文化・多言語活動が創るわたしのことば、私たちのことば」

https://asahi-u.repo.nii.ac.jp/records/11557
https://asahi-u.repo.nii.ac.jp/records/11557
ca6a01b9-182e-4f4f-9998-75133aac07ed
Item type 朝日大学 教育・研究業績(1)
公開日 2019-11-25
タイトル
タイトル 「関係を紡ぐ言葉の力/言葉を紡ぐ関係の力」 話題提供「多文化・多言語活動が創るわたしのことば、私たちのことば」
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_1843
資源タイプ other
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
業績分類
値 学会発表
教員氏名 松井, かおり

× 松井, かおり

WEKO 14788

松井, かおり

Search repository
発行、発表雑誌等、又は発表学会等の名称
値 日本質心理学会第16回大会
単著、共著の別
値 単独発表
発行又は発表の年月
日付 2019-09
概要
値 言語の使用者でもあると同時に言語の創造者でもある存在を意味する「言葉する人(Languager)」(Holzman 2015)という概念を手掛かりに、心理療法の文脈で行われてきた実践と、教育・学習の文脈で行われてきた実践との接点を見出し、これらを統合的に議論していくための基盤を構築することを目的とした。多言語・多文化ワークショップで観察された学習者の主体的な使用言語の切り替えなど、外国語授業における行動との差異に着目して議論を行った。
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-23 13:17:31.558351
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3