ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 教育・研究業績データ
  2. 保健医療学部

看護系大学教員の子ども虐待に関する認識

https://asahi-u.repo.nii.ac.jp/records/1982
https://asahi-u.repo.nii.ac.jp/records/1982
e7ef49fa-a41d-4643-9a13-d4b1a1cff39f
Item type 朝日大学 教育・研究業績(1)
公開日 2015-02-20
タイトル
タイトル 看護系大学教員の子ども虐待に関する認識
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_1843
資源タイプ other
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
業績分類
値 紀要論文
教員氏名 牛之濱, 久代

× 牛之濱, 久代

WEKO 2441

牛之濱, 久代

Search repository
発行、発表雑誌等、又は発表学会等の名称
値 四日市看護医療大学紀要
巻
値 7
号
値 1
掲載ページ
値 39-48
単著、共著の別
値 共著
発行又は発表の年月
日付 2014-03
ISSN
値 1882-6913
概要
値 (概要)母子支援の教育・実践に携わる小児看護学・母性看護学・地域看護学担当教員の子ども虐待に関する認識を明らかにするために質問紙調査を実施した。その結果、看護教員は何よりも子どもの安全と幸せを優先するべきと考え、子どもが母親に対して信頼感を持つことの重要性や虐待者である母親を受け止め長期的に支援する必要性を認識していた。担当領域との関連では、地域看護学担当教員は継続した母子支援の必要性や、ハイリスクな母親の養育態度に対する認識が高く、小児看護学担当教員では、子どもの発達過程におけるリスク認識が高かった。母性看護学担当教員では、ハイリスクな母親の養育態度に対する認識が低かった。(共著)橋爪永子、大平肇子、飯田加寿子、鈴木敦子、山本美佐子、牛之濱久代、日比千恵、栗原喜代子、楢木野裕美、上野昌枝
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-23 14:58:15.425125
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3