ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "dc41d4d8-f72f-4862-a939-597b0e32d521"}, "_deposit": {"created_by": 19, "id": "7858", "owners": [19], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "7858"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:asahi-u.repo.nii.ac.jp:00007858", "sets": ["79"]}, "author_link": ["11348"], "item_10_creator_30": {"attribute_name": "教員氏名", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "松井, かおり"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "11348", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_10_date_36": {"attribute_name": "発行又は発表の年月", "attribute_value_mlt": [{"subitem_date_issued_datetime": "2017-03-30"}]}, "item_10_text_38": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "0287-0037"}]}, "item_10_textarea_29": {"attribute_name": "業績分類", "attribute_value_mlt": [{"subitem_textarea_value": "学術論文"}]}, "item_10_textarea_31": {"attribute_name": "発行、発表雑誌等、又は発表学会等の名称", "attribute_value_mlt": [{"subitem_textarea_value": "片平会, 『片平』"}]}, "item_10_textarea_33": {"attribute_name": "号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_textarea_value": "52"}]}, "item_10_textarea_34": {"attribute_name": "掲載ページ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_textarea_value": "85-100"}]}, "item_10_textarea_35": {"attribute_name": "単著、共著の別", "attribute_value_mlt": [{"subitem_textarea_value": "単著"}]}, "item_10_textarea_42": {"attribute_name": "概要", "attribute_value_mlt": [{"subitem_textarea_value": "本研究は、アフタースクール活動の一環として、異文化の子ども達同士がネットを介してコミュニケーションをとろうとするとき、ことばのやりとりを介してどのような行為が現れ、その達成にはどのような媒介が必要となるかを社会文化的アプローチの立場から探ることを目的とした。子ども達が学校の課題としてではなく自らの楽しみとしてEmailを書き、送信頻度、ライティングの量、内容、使用言語の自由を得たとき、彼らがメールを書くその相互行為の過程を複数の視点から分析した。"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "metadata only access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_14cb"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "other", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_1843"}]}, "item_title": "異文化を背景に持つ子ども達の社会的相互行為としてのEmail交換:仲介人に焦点をあてて", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "異文化を背景に持つ子ども達の社会的相互行為としてのEmail交換:仲介人に焦点をあてて"}]}, "item_type_id": "10", "owner": "19", "path": ["79"], "permalink_uri": "https://asahi-u.repo.nii.ac.jp/records/7858", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2017-10-14"}, "publish_date": "2017-10-14", "publish_status": "0", "recid": "7858", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["異文化を背景に持つ子ども達の社会的相互行為としてのEmail交換:仲介人に焦点をあてて"], "weko_shared_id": 19}
  1. 教育・研究業績データ
  2. 保健医療学部

異文化を背景に持つ子ども達の社会的相互行為としてのEmail交換:仲介人に焦点をあてて

https://asahi-u.repo.nii.ac.jp/records/7858
https://asahi-u.repo.nii.ac.jp/records/7858
5708a9c6-2b89-4e42-8c2e-15ebf7a5c0f1
Item type 朝日大学 教育・研究業績(1)
公開日 2017-10-14
タイトル
タイトル 異文化を背景に持つ子ども達の社会的相互行為としてのEmail交換:仲介人に焦点をあてて
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_1843
資源タイプ other
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
業績分類
値 学術論文
教員氏名 松井, かおり

× 松井, かおり

WEKO 11348

松井, かおり

Search repository
発行、発表雑誌等、又は発表学会等の名称
値 片平会, 『片平』
号
値 52
掲載ページ
値 85-100
単著、共著の別
値 単著
発行又は発表の年月
日付 2017-03-30
ISSN
値 0287-0037
概要
値 本研究は、アフタースクール活動の一環として、異文化の子ども達同士がネットを介してコミュニケーションをとろうとするとき、ことばのやりとりを介してどのような行為が現れ、その達成にはどのような媒介が必要となるかを社会文化的アプローチの立場から探ることを目的とした。子ども達が学校の課題としてではなく自らの楽しみとしてEmailを書き、送信頻度、ライティングの量、内容、使用言語の自由を得たとき、彼らがメールを書くその相互行為の過程を複数の視点から分析した。
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-23 14:03:19.047627
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3