WEKO3
インデックスリンク
アイテム
Porous carbonate apatite and bFGF for the treatment of peri-implant bone defects
https://asahi-u.repo.nii.ac.jp/records/8713
https://asahi-u.repo.nii.ac.jp/records/8713e4d125b7-a212-4a34-92d5-5071cf31d568
Item type | 朝日大学 教育・研究業績(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-01-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Porous carbonate apatite and bFGF for the treatment of peri-implant bone defects | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
業績分類 | ||||||
値 | 学会発表 | |||||
教員氏名 |
向井, 景祐
× 向井, 景祐 |
|||||
発行、発表雑誌等、又は発表学会等の名称 | ||||||
値 | osteology japan 2017 | |||||
単著、共著の別 | ||||||
値 | 共同発表 | |||||
発行又は発表の年月 | ||||||
日付 | 2017-06-03 | |||||
概要 | ||||||
値 | (概要)歯周病の罹患により抜歯に至った後の機能回復処置として、インプラントが選択されるケースが増加している。しかし、歯周病罹患部の骨は吸収しており、骨造成が必要になることも少なくない。炭酸含有アパタイト(CA)は、骨伝導能に優れ吸収性を持つため骨再生の足場として、また増殖因子を保持する担体として期待できる。bFGFは歯槽骨欠損部において骨形成を促進することが報告されている。本研究では、インプラント周囲の骨造成において、CAを担体としbFGFを添加した複合体の有効性を検討した。bFGFとCAを用いたものでは著明な骨造成が認められた。 (共同発表)Keisuke Mukai, Masashi Takagi, Keiichi Kanayama, Yutaka Doi, Toshiaki Shibutani |