WEKO3
インデックスリンク
アイテム
小・中・高・大連携による授業改善の工夫と課題 : 「主体的・対話的で深い学び」を実現するために
https://asahi-u.repo.nii.ac.jp/records/10899
https://asahi-u.repo.nii.ac.jp/records/1089999c11050-02bb-4d7e-8a01-4114956009f3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-06-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 小・中・高・大連携による授業改善の工夫と課題 : 「主体的・対話的で深い学び」を実現するために | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高大接続改革 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高大接続システム改革会議 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 主体的 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 対話的 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アクティブ ラーニング | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学力の3要素 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 反転授業 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 公開オンライン講座 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
虫賀, 文人
× 虫賀, 文人 |
|||||
所属 | ||||||
値 | 朝日大学教職課程センター | |||||
書誌情報 |
朝日大学教職課程センター研究報告 en : Bulletin of the Center for Teaching Profession, Asahi University 号 21, p. 19-30, 発行日 2019-03 |
|||||
出版者 | ||||||
値 | 朝日大学教職課程センター | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 高大接続改革の目的は、高等学校教育、大学教育、そして大学入学者選抜を三位一体で改革することにより、高校生、大学生に必要な資質・能力を身につけさせることである。しかしながら大学入学者選抜改革ばかりに注目が集まっているのが現状である。大切なことは、「高等学校、大学が、互いに連携しながら、若者にどういう力を身につけさせたいか」ということである。その資質・能力を身につけさせるために、次期学習指導要領では「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を求めているが、ここでは、現在、小・中・高並びに大学で個別に行われている授業改善の取組を、連携して推進していくための方法について考える。 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0917-463X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10364328 | |||||
フォーマット | ||||||
値 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 研究論文 | |||||
言語 | ja |