ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文(本学刊行物)
  2. 岐阜歯科学会雑誌 Online edition: ISSN 2433-0191
  3. 47巻3号

教育効果を向上させるための多肢選択式問題試験のためのモバイル採点システムの開発

https://asahi-u.repo.nii.ac.jp/records/13584
https://asahi-u.repo.nii.ac.jp/records/13584
d2cc421b-2d65-44d1-a129-fed39fa48693
名前 / ファイル ライセンス アクション
gifushika473_103108_2021.pdf gifushika473_103108_2021 (20.7 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-09-28
タイトル
タイトル 教育効果を向上させるための多肢選択式問題試験のためのモバイル採点システムの開発
タイトル
タイトル Development of a mobile marking system for a multiple-choice examination to improve educational effects
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
主題Scheme Other
主題 モバイル採点システム
キーワード
主題Scheme Other
主題 絶対評価
キーワード
主題Scheme Other
主題 相対評価
キーワード
主題Scheme Other
主題 フィードバック
キーワード
主題Scheme Other
主題 学修意欲
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Mobile marking system
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Absolute evaluation
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Relative evaluation
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Feedback
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Motivation to learn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 SUGIYAMA, AKIKO

× SUGIYAMA, AKIKO

WEKO 4268

SUGIYAMA, AKIKO

Search repository
滝川, 俊也

× 滝川, 俊也

WEKO 3984
CiNii ID 9000017728338
e-Rad 90263095

ja 滝川, 俊也


en TAKIGAWA, TOSHIYA

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 4267
識別子Scheme CiNii ID
識別子URI http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000014104800
識別子 9000014104800
識別子Scheme e-Rad
識別子URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=90304534
識別子 90304534
姓名 杉山, 明子
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 3984
識別子Scheme CiNii ID
識別子URI http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000017728338
識別子 9000017728338
識別子Scheme e-Rad
識別子URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=90263095
識別子 90263095
姓名 滝川, 俊也
所属
値 Department of Oral Anatomy, Division of Oral Structure, Function, and Development, Asahi University School of Dentistry
朝日大学歯学部口腔構造機能発育学講座口腔解剖学分野
所属
値 Department of Oral Anatomy, Division of Oral Structure, Function, and Development, Asahi University School of Dentistry
朝日大学歯学部口腔構造機能発育学講座口腔解剖学分野
書誌情報 岐阜歯科学会雑誌
en : The Journal of Gifu Dental Society

巻 47, 号 3, p. 103-108, 発行日 2021-02
出版者
値 岐阜歯科学会
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Answer mark cards for multiple-choice examinations are usually marked by an optical mark reader in an administrative room. The data are compiled, and a list of scores is displayed to students on a bulletin board. In this conventional marking method, there is a time gap between when the test is taken and when students receive their scores ; memories of the examination may have faded by the time the scores are received, and students have difficulty understanding their mistakes or progress. Providing examination results more quickly would allow teachers to adjust their course content based on student achievement, and it would increase motivation among students, who would be better able to understand their learning progress in terms of both absolute and relative evaluations, namely, score and rank. We developed a novel mobile marking system that could quickly mark examinations and immediately provide visualized results, improving the educational efficacy of examinations. This system was first introduced during oral anatomy practical examinations among sophomore students at Asahi University School of Dentistry in 2019. The examinations were scored immediately, and the results were given to the students. Then, an explanatory lecture was performed to provide feedback on the results. When all lectures were complete, questionnaires were distributed to the students to ascertain the educational effects of the system. It was found that students’ motivation to learn increased when they learned their marks and ranks immediately from the mobile scoring system. Thus, it was found that educational effects could increase through increasing student motivation by means of the mobile marking system.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 多肢選択式問題試験の解答マークカードは通常、試験終了後に講義室ではなく事務課の光学式マーク読み取り装置で採点される。採点したデータは集計され、成績一覧表が掲示板で学生に開示される。このような従来の採点方法では、試験の実施から試験結果の開示までに時間を要し、学生は得点を知るまでに試験の記憶が薄れてしまい、自身の学修の誤りや向上を理解することは難しいと考えられる。迅速に試験結果を知ることで、教員は講義内容を学生の習熟度に合わせることができ、また、学生は絶対評価である得点や相対評価である順位を知ることで自身の学修の状態を理解することができ、学修意欲が増すと考えられる。そこで、試験の教育効果を向上させるために、迅速に採点を行い、試験結果を開示できるモバイル採点システムを開発した。2019年度の朝日大学歯学部2学年の口腔解剖学の実習試験にモバイル採点システムを導入し、試験後、直ちに採点を行い、種々の試験結果を学生に開示した後、フィードバックのために試験の解説講義を行った。全ての講義終了後にその教育効果を検証するためにモバイル採点システムについてアンケート調査を行った。その結果、モバイル採点システムを使用した迅速な採点による試験結果の開示は、学生の学修意欲を向上させ、教育効果を上げることができると判明した。
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2433-0191
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00053070
フォーマット
値 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
見出し
大見出し 原著
言語 ja
見出し
大見出し ARTICLES
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-23 12:48:43.487730
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3